子どもを褒める時は、感想ではなくシンプルに事実だけを伝えてあげると◎
例えば絵を描いた子に
×「わあ綺麗!とっても上手ね」
○「たくさんの色を使って描いたね。ここも細かく描いてあるね」
評価をするのは大人ではありませんし、大袈裟に褒められてしまうと子どもは褒めてもらうためにその行為をするようになります。褒めるということは本来は認めてあげるということ。そのほうが後々本人のやる気にも繋がります^^
子どもを褒める時は、感想ではなくシンプルに事実だけを伝えてあげると◎
例えば絵を描いた子に
×「わあ綺麗!とっても上手ね」
○「たくさんの色を使って描いたね。ここも細かく描いてあるね」
評価をするのは大人ではありませんし、大袈裟に褒められてしまうと子どもは褒めてもらうためにその行為をするようになります。褒めるということは本来は認めてあげるということ。そのほうが後々本人のやる気にも繋がります^^
©2022 kika. All rights reserved