お薬箱に一つあるととっても便利なびわの葉エキス。様々な病状に効果があり、天然由来なのでお子様でも安心してお使い頂けます。
中でも私のお気に入りはさくら堂さんが作っている無添加のびわ葉エキス。手作りでゆっくりと寝かせながら時間をかけて丁寧に作られています。香りはあんずの様で私は好きです^^材料もとってもシンプルで無農薬のびわの葉、ラベンダーと米焼酎のみ使用しています。コルクの瓶に入っているのも可愛らしく、なんだか特別感があります。びわの葉というと昔から民間療法としても親しまれておりましたが、その効果もお墨付き◎
~びわの葉エキスの効能~
火傷、打撲、虫刺され、傷、かゆみ、水虫
アトピー、湿疹、赤いニキビ、赤みのある日焼け
口内炎、喉の痛み、歯の痛み
乾燥肌、咳や花粉症 などなど盛りだくさん!とても万能で、頼もしいですね。
~使い方~
化粧水として
ビワの葉エキスをスプレーボトルに入れて化粧水代わりに使う。刺激が強いなと感じる場合はお使いの化粧水と混ぜて使用してみてください。
幹部に直接塗り込む
口内以外の場所であれば直接つけることができます
マスクにつける
内側にビワの葉エキスを少し染みこませると咳を抑える効果や花粉症にも◎
湿布にする
桶に50度のお湯を入れてタオルを絞り、タオルにビワの葉エキスをふりかけて痛みがあるところ、コリがあるところ、打撲したところにあてる
うがい
エキスを3~4倍に薄めてうがいをすると口内の痛みや、喉の痛みに効きます。
肌にお使い頂く場合、かぶれを起こすこともありますのでパッチテストを行ってからお試し頂くと安心です。
~パッチテストの行い方~
エキスを二の腕の内側に塗り、数時間様子をみます。しばらく様子をみて問題がなければお使い頂けます。
豆知識として、びわの葉はその効能がラベンダーと似ていることから、市販のビワの葉エキスにラベンダーが混ざっていることも多いのです^^ネットや店頭で見つけたらぜひ試してみてください。
自然なもので優しく暮らしが豊かになりますように。