子どもに何かしてほしい時、思わず「命令系」を使ってしまうことがあります。しかしそのような言葉かけをされると、子どもも嫌な気持ちになりますし益々やらなくなるものです。そんな時にはこんな風に言い換えてみると◎
「〇〇しようね」
言葉が優しい雰囲気になります
「〇〇しよう!」
同じ誘い方でも「〇〇しない?」と否定系で聞いてしまうと「しない」と答える時があるので「しよう」がおすすめ
「〇〇します」
行動を断定してあげることでスムーズに動ける時があります。優しいトーンで伝えてあげましょう
「〇〇したかな?〇〇どうすればいい?」
手洗ったかな?ご飯食べたらどうするんだっけ?などやらなければならないことを思い出せるように質問をする
「答えに導く質問を出す」
まず家に帰ったら手を。。?と質問し「洗う!」とその先の答えを発言させることで行動に繋げていく
「指差しや視線で気づかせる」
いつものお約束やルールを忘れている時は名前を呼ぶ、肩を叩くなどをしてから指さしや視線などを送り、言葉を発さずに思い出せるよう促す(例:トイレを流し忘れている子を呼び止め、レバーを指差す)言葉を発さない分、怖い印象を与えないように笑顔を忘れずに。
「〇〇しないと〇〇ないよと呟く」
宿題しないとおやつないよ~など軽く呟くことで、しなくちゃ!という気持ちにさせる。この時に注意したいのが脅迫にならないようにすること。守れなかった時は本当におやつは与えないなど徹底し、明日からご飯抜き!など本当に実行しないようなことは言わない
「やるべきことを事前に声かけ」
おもちゃで遊んで終わりの時間になったらどうすのかな?など事前に確認をすることで、忘れがちなお約束を定着させることができる
伝え方一つで子どもがすっと動けることってありますよね。切り札として色々な声かけパターンを大人が用意しておくとお子様とスムーズなコミュニケーションが取れそうです。