モンテッソーリ教育のスプーンのあけ移しに続いて、今回は箸になります。箸は指を通すリング付きのトレーニング箸を使用すると変なクセがついてしまうとも言われていますので私はそうでないタイプのトレーニング箸をおすすめしております。
用意するもの
〜ほとんど100円ショップ〜
木製もしくはガラスの器2つ
(ナチュラルキッチンという100円ショップがおすすめ)
子ども用の箸もしくはトレーニング箸
(amazonで販売のある「ののじ/はじめてのちゃんと箸」がおすすめ)
木製トレイ(amazon)
滑り止め
(ダイソーのロールタイプをトレイのサイズに切る)
あけ移しの素材(後ほど紹介)
この基本セットがあれば、スプーンやトング、ピンセットなどツールを変えて長く楽しめます。
発達段階に合わせて取り組むことがベストですが、目安として箸は2歳ごろから練習していくと◎まずは柔らかいものの方がはさみやすいのでポンポンや太めの毛糸を縛ったものなどを5つ用意し、あけ移す練習をします。慣れてきたら大きくて硬い素材に替えて(殻つきクルミなど)、更に慣れてきたら小さい素材(乾燥豆など)にします。
最初から正しい持ち方ができるように指の位置をお手本でしっかりと見せてあげ、位置の確認をお子さまとしてあげてください。(詳しくはスプーンや箸の握り方をチェック)
あけ移しの最中に箸の持ち方が変わってきてしまったら、やっている最中に声をかけてしまうと「難しいからもうやらない!!」となってしまうこともあるので次回また取り組む時に「こんな持ち方もあるんだよ」と正しい持ち方を確認してからおこなうとよいです。
箸のあけ移しではお子様が飽きないように中身を何パターンか用意してローテーションしてあげると◎
例えば
乾燥豆(種類が豊富。白いんげん豆、大豆、黒豆、大納言、小豆)
乾燥とうもろこし
鬼くるみ(尖った部分はやする)
ポンポン
モコモコの太い毛糸を結んで束にしたもの
マカロニ
普段の生活ではお食事の際はいつも箸もセットしてあげて、お子さまが使わなくても存在が目に届くようにしてあげてください。
白いご飯などは粘着性があり箸でも掴みやすいので「白いご飯は箸で食べてみる?」などお誘いしてあげるといいかもしれません。